クリニックひらまつ掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
全143件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re: (無題)
投稿者:
院長
投稿日:2013年 4月23日(火)12時16分6秒
返信・引用
>
No.73[元記事へ]
匿名希望さんへのお返事です。
神経内科と精神科は全く異なります。
神経内科は内科の中で、脳を主に診療する科です。
知多市であれば知多市民病院で受診できます。
非常勤の先生ですが、毎週月曜日に診察を行っております。
(無題)
投稿者:
匿名希望
投稿日:2013年 4月23日(火)09時55分32秒
返信・引用
院長先生へのお返事です。
早々のお返事ありがとうございます。
神経内科・・ということは、やはりストレス等が原因ということでしょうか。
知多市から通えそうなところで、おすすめの病院(先生)はありますか?
母に伝えてみようと思います。
Re: 質問
投稿者:
院長
投稿日:2013年 4月23日(火)08時54分1秒
返信・引用
>
No.71[元記事へ]
匿名希望さんへのお返事です。
書き込みありがとうございます。
ご相談の内容より、両側の眼瞼(上まぶた)が下がってしまうというご質問かと考えます。
両側の眼瞼が下がる病気としましては重症筋無力症やメージュ症候群などが疑われるかと思います。
これらの病気は神経内科の先生が担当されることが多いので、神経内科を受診されることをお勧めします。
質問
投稿者:
匿名希望
投稿日:2013年 4月22日(月)22時15分1秒
返信・引用
はじめて書き込みさせていただきます。
60歳の母のことで相談があります。
2ヶ月前ぐらいから、眩しいわけでも眠いわけでもないのに瞼が閉じてくるようになり、普段なんだか寝ているように見えます。
すぐに近くの眼科へ行きましたがドライアイと診断され、何回か同じ目薬を処方されていますが、全く良くなる傾向がありません。頭痛等も最近でているようです。
インターネットで症状を検索してみると、眼瞼痙攣という病気が当てはまりそう・・?と素人の思いつきで、脳神経外科から先生の病院を見つけました。
本人は市民病院へ行くか迷っているようですが、このような症状で診察していただけるでしょうか。このまま眼科へ通ったほうがいいでしょうか。
心配で、すぐにでも診察に伺いたいので、お忙しいところ申し訳ありませんが、できるだけ早くアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。
Re: 質問
投稿者:
匿名希望
投稿日:2013年 4月 8日(月)13時35分25秒
返信・引用
>
No.69[元記事へ]
院長さんへのお返事です。
お忙しいところお返事ありがとうございます。
>レントゲン検査(超音波)は内科の先生にはとっていただいたのですが特に異常なしと言われました。
>自分が気にしすぎなのかもしれませんが気になりますので
一度,整形外科の先生に相談してみようとおもいます。
整形外科に行く時に持っていったほうがいい持ち物(血液検査の結果など)とかありますでしょうか?
。
脳外科の先生にこんな質問して申し訳ありません。
Re: 質問
投稿者:
院長
投稿日:2013年 4月 8日(月)08時47分11秒
返信・引用
>
No.68[元記事へ]
匿名希望さんへのお返事です。
書き込みありがとうございます。
ご質問の症状ですが、一度頸椎の異常の有無はチェックした方が良いかもしれません。
当院ではレントゲン検査は可能ですがMRIなどが必要になった際には検査センターに予約もしくは整形外科へ紹介させて頂いております。
可能であれば整形外科へまず相談されるのも良いかと思います。
質問
投稿者:
匿名希望
投稿日:2013年 4月 5日(金)10時45分19秒
返信・引用
始めまして,2ヶ月ぐらい前から右の首辺りが痛く内科(内分泌科)や耳鼻咽喉科に行きましたが特に異常なし(血液検査の結果,甲状腺も問題ない)といわれ痛み止めだけ頂きましたが,まだ違和感があり気になります。左腕が痺れる事もたまにあるのでこの症状は関係あるのでしょうか?そちらで見て頂く事は可能でしょうか?
Re: すみません
投稿者:
院長
投稿日:2013年 2月28日(木)14時01分13秒
返信・引用
barbaraさんへのお返事です。
barbaraさん
書き込みありがとうございます。
紹介状はあれば大変助かりますが、なくても大丈夫です。
頭痛の性状などにつきましては受診時に詳細にお聞きします。
受診ご希望の際には、お手数ですが診療時間内にお電話での予約をお願いいたします。
Re: (無題)
投稿者:
院長
投稿日:2013年 2月28日(木)09時00分19秒
返信・引用
>
No.63[元記事へ]
ゆみさんへのお返事です。
ゆみさん
書き込みありがとうございます。
県内西部へ引っ越しをされるとのことですね。ある程度具体的な場所がわかれば日本頭痛学会のHPを参考に専門医を探すことも可能です。もし適当な医院が見つからないようでしたら情報提供書を書かせて頂き緊急時の対処をお願いする方法もあります。
また予想される緊急時は片頭痛発作が酷い時と考えますので、自己注射の導入も検討しても良いかもしれません。
掲示板上ではプライバシーの面からあまり細かな事は書かない方が良いかと思いますので、次回受診の際に相談しましょう。
すみません
投稿者:
barbara
投稿日:2013年 2月28日(木)00時13分6秒
返信・引用
もしもそちらを受診する場合には、先生の事を教えてくださった通院中の心療内科の先生に紹介状を書いていただいたほうが良いのでしょうか?
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
以上は、新着順71番目から80番目までの記事です。
/15
新着順
投稿順